忍者ブログ

内田俊彦の「厳選・日中ビジネス情報」

日本企業の中国ビジネスを30年に亘り支援し続けている日本人税理士の、役に立つ中国ビジネス情報です。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

中国ビジネス誌 第669号(16.09.19)

中国ビジネス誌 第669号(16.09.19)
表示・ダウンロード (PDF形式)


今週は、中国が国家主導で半導体投資5兆円を行うとしたニュース、中国上半期のEC取引額7.7兆円になったニュース、タクシーアプリ「滴滴」の柳青社長が世界で最も影響力のある女性経営者50人の一人に選ばれたニュースなどを取り上げました。

柳総裁はゴールドマン・サックスから「滴滴」の総裁に抜擢、わずか1年半で社員数を700人から5千人に増やし、タクシーアプリの世界トップ企業に育て上げました。
男女同権の中国社会は、「滴滴」の柳総裁のような能力のある30代女性を育て上げています。

PR

中国ビジネス誌 第668号(16.09.12)

中国ビジネス誌 第668号(16.09.12)
表示・ダウンロード (PDF形式)

今週は、中国のネットサービス大手テンセントの時価総額が26兆を超え、アジア最大になったニュース、シャープを買収した台湾の鴻海(ホンハイ)が今度は中国のタクシーアプリの「滴滴出行」に出資ニュース、スマホの中国華為技術が18年にも出荷台数世界第2位のアップルを超えるとしたニュースなどを取り上げました。

古い概念に捉われず「脱重厚長大」を貫く中国は、新たな成長戦略を確実に発展させています。

中国ビジネス誌 第667号(16.09.05)

中国ビジネス誌 第667号(16.09.05)
表示・ダウンロード (PDF形式)


今週は、中国の石油大手3社の収益が急失速しているとしたニュース、中国配車アプリの「滴滴出行」がタクシー会社50社と提携したニュース、中国の社会保険料率が米日より高くなっているとしたニュースなどを取り上げました。

旧態依然とした経営を続ける企業は時代の流れに翻弄され、時代の流れを察知して経営努力する企業は、社会を変え、法律までもを変えて成長しています。

中国ビジネス誌 第666号(16.08.29)

中国ビジネス誌 第666号(16.08.29)
表示・ダウンロード (PDF形式)


今週は、WeChat(微信)の爆発的増加を受け、スマホ決済が200兆円市場に急拡大しているとしたニュース、世界の農機メーカーが中国に照準を当て急接近しているとしたニュース、中国の金持ち層が、これまでの中高年から80年代生まれの若者になりつつあるニュースなどを取り上げました。

クレジットカードを殆ど使わない中国社会では、携帯アプリによる電子決済が一般的になっています。ネット通販・ネット決済・タクシーアプリなどのネット社会が中国人の生活様式を変え、そして中国のお金持ちはネット社会を賢く生きる若年層に広まっています。

中国ビジネス誌 第665号(16.08.22)

中国ビジネス誌 第665号(16.08.22)
表示・ダウンロード (PDF形式)


今週は、中国のWeChat(微信)ユーザーが8億人を超えたニュース、日本企業の中国市場進出がサービス業中心に再び増加しているとしたニュース、中国人民元の国際化が足踏みをしているとしたニュースなどを取り上げました。

携帯アプリ「WeChat」ユーザーの爆発的な増加を受け、中国のネットサービス各社は高収益を上げ続けています。WeChat現象が中国の消費市場を活性化し、その消費市場を求めて日本企業の新たな挑戦が始まっています。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

名前 :
内田俊彦
性別 :
男性
職業 :
税理士
自己紹介 :
内田総研・Group・董事長。
中国最大級の専門家集団「士業」ネットワークを構築、日本企業の中国進出、在中国日系企業の税務・法務・販売等を、中国の第一線で支援中。

ブログ内検索

バーコード

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

P R