日本企業の中国ビジネスを30年に亘り支援し続けている日本人税理士の、役に立つ中国ビジネス情報です。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
中国ビジネス誌 第654号(16.06.06)
表示・ダウンロード (PDF形式)
今週は、中国一の資産家である王健林会長が率いる万達集団が、巨大テーマパークを開園したニュース、米国のファンドが中国の不良債権処理に参入したュース、モバイル決済が進む中国で、キャッシュレス社会が構築されつつあるとしたニュースなどを取り上げました。
3000億円を超える巨大投資のテーマパーク「万達城」が中国江西省に開園しました。
建設した万達集団は、今後、このような巨大テーマパークを世界で15カ所から20カ所建設すると言っています。王健林会長の狙いは、増え続ける中国民のレジャー需要を取り込み「ディズニーランド」を超えることにあるようです。
中国ビジネス誌 第653号(16.05.30)
表示・ダウンロード (PDF形式)
今週は、4月8日に施行された中国の「越境EC」新制度が、業界の混乱を理由に施行が1年先に延期されたニュース、世界最大の食品輸入国が米国から中国になったニュース、ネット業界で有名な中国の「小米」がドローン市場に進出したニュースなどを取り上げました。
揺れている中国の「越境EC」業界が、新政策施行後、今度は実施が1年先送りとなりました。
内田総研Groupは中国の「越境EC」スキームに、急拡大しているWeChatの活用を組み込んだ最新の「越境EC+WeChat」スキームを確立し、日本企業の中国での販売をサポートしています。
中国ビジネス誌 第652号(16.05.23)
表示・ダウンロード (PDF形式)
今週は、中国の民用航空産業が20年までに1兆元規模になるとしたニュース、三菱UFJ銀行が人民元決済網に接続したニュース、中国のシャドーバンキングが再び拡大傾向にあるとしたニュースなどを取り上げました。
内田総研Groupは、拡大する中国の民用航空市場で、防災用ヘリーや無人飛行機ドロンの運用に関する運用を中国政府民生部と、また拡大する中国の老人社会に向け、日本の医療技術によるリハビリ施設の建設を中国で進めています。
中国ビジネス誌 第651号(16.05.16)
表示・ダウンロード (PDF形式)
今週は、中国における金融分野の開放が世界経済の発展に貢献しているとしたレポートニュース、中国のネット販売市場に世界の高級ブランドが出店を開始したニュース、アップルが中国の配車アプリに出資したニュースなどを取り上げました。
止まることを知らない中国のネット販売市場に、世界の高級ブランドが出店を開始しました。
世界を独占状態化しているアップルは、爆発的人気を誇る中国の配車アプリに出資しました。
世界を変える中国のネット市場は、問題を抱えながらも確実に世界経済を牽引しています。
中国ビジネス誌 第650号(16.05.09)
表示・ダウンロード (PDF形式)
今週は、中国人の「爆買い」が次に「ドメインの取得」に向かっているとしたレポートニュース、中国政府が不動産など5千億元規模の減税を決定したニュース、アジア開銀とAIIBがインフラ開発協力に関する覚書を提携したニュースなどを取り上げました。
自らの活動範囲を明示する「ドメイン設定」は、世界で唯一の名前として登録されます。世界に影響を与える中国の世界戦略は、不動産の「爆買い」からコンピュータ上の不動産といわれるドメインの「爆買い」に向かっています。
カレンダー
リンク
カテゴリー
プロフィール
最新記事
ブログ内検索
最古記事
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
P R