忍者ブログ

内田俊彦の「厳選・日中ビジネス情報」

日本企業の中国ビジネスを30年に亘り支援し続けている日本人税理士の、役に立つ中国ビジネス情報です。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

中国ビジネス誌 第594号(15.04.13)

中国ビジネス誌 第594号(15.04.13) 表示・ダウンロード (PDF形式)

今週は、中国人の「爆買い」の一番人気は医薬品だとしたニュース、6月に中国で外資系企業の為替決済が自由されるとしたニュース、激動している中国人訪日観光客に通年化の兆しが見えてきたニュースなどをお送りしました。

中国人の日本での爆外のトップは、温水洗浄便座や炊飯器でなく医薬品で、その額は一人10万円に上ると言われています。中国人の健康志向は環境汚染がもたらす健康被害だけでなく、市販薬までニセモノが横行する中国社会に警鐘をならしています。

PR

中国ビジネス誌 第593号(15.04.06)

中国ビジネス誌 第593号(15.04.06) 表示・ダウンロード (PDF形式)

今週は、アジア投資銀行への参加国が50カ国に迫ったニュース、参加に出遅れた日米は孤立の危機にあるとしたニュース、中国4大銀行の不良債権が昨年比36%増になったニュースなどをお送りしました。

中国主導のアジアインフラ銀行創設参加メンバーが3月31日、締め切られました。参加を表明した国は48カ国、肝心の日本と米国は今も決断できず世界の趨勢から取り残されています。

中国ビジネス誌 第592号(15.03.30)

中国ビジネス誌 第592号(15.03.30) 表示・ダウンロード (PDF形式)

今週は、中国主導で進められているインフラ銀行の設立計画に40カ国超の参加が確実になったニュース、中国政府の借金はGDPの40%未満だとした財政部長の発表ニュース、上海自由貿易区に外資2千社超が投資したニュースなどをお送りしました。

日米が慎重になっている中国主導のアジアインフラ銀行への参加が40カ国を超えました。
一方、中国政府の借金はGDPの40%未満だと発表されましたが、これに対する日本政府の借金はGDP比231.9%と発表されています。
大丈夫か日本、財政再建が一向に進まない日本の成長戦略は何処にあるのでしょうか。

中国ビジネス誌 第591号(15.03.23)

中国ビジネス誌 第591号(15.03.23) 表示・ダウンロード (PDF形式)

今週は、中国主導で進められているインフラ銀行の設立計画に仏独伊も参加を表明したニュース、世界の対中投資が17%増と増えなか独仏などの対中投資が急増しているニュース、中国人の「爆買い」で銀聯カード利用が3倍超になったニュースなどをお送りしました。

中国が提唱し中国主導で進められているインフラ銀行の設立計画に27カ国が参加を表明しました。欧州を含む世界の主要国が参加を表明する中、日本と米国は一歩遅れて参加を検討しています。

中国ビジネス誌 第590号(15.03.16)

中国ビジネス誌 第590号(15.03.16) 表示・ダウンロード (PDF形式)

今週は、中国で今年成長が期待できる7業界が発表されたニュース、中国の王毅外相が中米を中心とする「新型国際関係」を提唱したニュース、人民元国際決済システムが年内投入される方向で進められているニュースなどをお送りしました。

新たな成長戦略として「量から質重視への移行」を図る中国、そして「新型国際関係」として新たな中米関係の構築に入っています。
過去に対する真の反省を通し周辺国からの信頼を勝ち取ったドイツ、そのモデルを教訓にできない日本に、世界を牽引する成長戦略を実現する力はあるのでしょうか。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

名前 :
内田俊彦
性別 :
男性
職業 :
税理士
自己紹介 :
内田総研・Group・董事長。
中国最大級の専門家集団「士業」ネットワークを構築、日本企業の中国進出、在中国日系企業の税務・法務・販売等を、中国の第一線で支援中。

ブログ内検索

バーコード

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

P R