日本企業の中国ビジネスを30年に亘り支援し続けている日本人税理士の、役に立つ中国ビジネス情報です。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
中国ビジネス誌 第739号(18.02.05)
表示・ダウンロード (PDF形式)
今週は、「宅配大国」の中国への投資が急拡大しているとしたニュース、中国と欧州が「一帯一路」で共通枠組を構築しているとしたニュース、中国の「理財商品」に債務不履行が続いているとしたニュース、などを取り上げました。
昨年の宅配件数が400億個を突破した「宅配大国」の中国、今年は490億個になるとの予測がされています。この数は日本の10倍、世界の半数を占めています。
中国ビジネス誌 第738号(18.01.29)
表示・ダウンロード (PDF形式)
今週は、ネットと連携し内陸部を攻める中国コンビニ業界の模様、ベンチャー投資がアジアで急増しているニュース、グーグルが中国で利用可能になったニュース、などを取り上げました。
中国のコンビニ業界では、ネットと連携する動きが広まっています。日系コンビニ各社も、中国の巨大市場での生き残りに内陸部への攻略を図っています。
中国ビジネス誌 第737号(18.01.22)
表示・ダウンロード (PDF形式)
今週は、中国の中間所得層数が3億人を超えたニュース、AIIBが設立2周年で参加国84ヶ国に達したニュース、ホンダが中国80都市でカーシェア事業を開始したニュースなどを取り上げました。
日米が参加を見送っているAIIBに、創立2年で84カ国が加盟しました。遅れを取る日本は世界から取り残されつつあります。
中国ビジネス誌 第736号(18.01.15)
表示・ダウンロード (PDF形式)
今週は、中国宅配便の取扱量が一日1億件時代に突入したとするニュース、中国の富裕層が興味を持つ不動産以外の投資は何か?、中国のモバイル決済利用率が82%になったニュースなどを取り上げました。
中国の越境ECビジネス・中国富裕層の動向は、今年も世界経済を動かす原動力になっています。
中国ビジネス誌 第735号(18.01.08)
表示・ダウンロード (PDF形式)
明けましておめでとうございます。今年もよろしくご拝読くださるようお願いいたします。
今週は、アジアの医療大手の中国進出が相次いでいるニュース、日本の介護人材不足が25年には37万人を超えるとしたニュース、13年後には世界で8億人が失業するとしたニュースなどを取り上げました。
世界、とりわけ中国は大きく動いています。この1年、私たちは何を考え何をするべきか、今年も皆様と一緒に考えていきましょう。
カレンダー
リンク
カテゴリー
プロフィール
最新記事
ブログ内検索
最古記事
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
P R