忍者ブログ

内田俊彦の「厳選・日中ビジネス情報」

日本企業の中国ビジネスを30年に亘り支援し続けている日本人税理士の、役に立つ中国ビジネス情報です。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

中国ビジネス誌 第724号(17.10.16)

中国ビジネス誌 第724号(17.10.16)
表示・ダウンロード (PDF形式)


今週は、中国EC大手が世界でスマート物流を加速させているとしたニュース、アリババの時価総額がアマゾンの時価総額を超えたニュース、中国の越境輸入商品のトップは「米国商品」だったとするニュースなどを取り上げました。

中国のEC大手は、中国のみならず世界でスマート物流の展開を加速させています。世界トップの物流ネットワークを構築し、中国国内で24時間、世界で72時間以内の配達を目指すもので、アリババは今後5年間で1000億元の巨額投資を発表しています。

PR

中国ビジネス誌 第723号(17.10.09)

中国ビジネス誌 第723号(17.10.09)
表示・ダウンロード (PDF形式)


今週は、中国の高等教育規模が世界トップになったニュース、中国都市部の人口が2030年には9億人になるとしたニュース、国慶節旅行客の数が7億1千人と予想されているニュースなどを取り上げました。

中国の高等教育の在学生は3700万人、卒業生は700万人、都市に流入する人口は毎年1000万人を超え増え続けています。シェアリングエコノミーを初めとする新事業形態は、かつてのシリコンバレーでなく中国で育ち、世界に広まっています。

中国ビジネス誌 第722号(17.10.02)

中国ビジネス誌 第722号(17.10.02)
表示・ダウンロード (PDF形式)


今週は、「30年の激動、中国ネット社会の特徴」と題したレポートニュース、ヤフー検索が中国で利用できなくなったニュース、日系自動車メーカーが中国での電動化を加速させているニュースなどを取り上げました。

昨年の中国のモバイル決済は、米国の70倍にもなりました。ここ30年、中国インターネットの進展は「中国速度」で世界を驚愕させています。

中国ビジネス誌 第721号(17.09.25)

中国ビジネス誌 第721号(17.09.25)
表示・ダウンロード (PDF形式)


今週は、中国の大学生起業家が昨年61万人を超えたニュース、その大学生起業率が先進国の2倍になったニュース、北京に「シェア農園」2000ヶ所が登場したニュースなどを取り上げました。

中国では年間60万人からの大学生が新たに会社を設立し起業しています。一方、日本は世界で最低の起業後進国といわれ、若者の起業は減り続けています。

中国ビジネス誌 第720号(17.09.18)

中国ビジネス誌 第720号(17.09.18)
表示・ダウンロード (PDF形式)


今週は、中国がガソリン車の製造・販売を禁止する方向で検討に入ったニュース、中国IoT産業の市場規模が1兆元になったニュース、韓国ロッテが中国事業を売却する方向で交渉に入ったニュースなどを取り上げました。

環境問題を重視する中国は、ガソリン車の製造・販売を禁止する方向で検討に入りました。そこで脚光を浴びているのが電気自動車ですが、電気自動車開発の草分け的存在であった日本の三菱自動車の名前がそこにはありません。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

名前 :
内田俊彦
性別 :
男性
職業 :
税理士
自己紹介 :
内田総研・Group・董事長。
中国最大級の専門家集団「士業」ネットワークを構築、日本企業の中国進出、在中国日系企業の税務・法務・販売等を、中国の第一線で支援中。

ブログ内検索

バーコード

フリーエリア

最新コメント

最新トラックバック

P R