日本企業の中国ビジネスを30年に亘り支援し続けている日本人税理士の、役に立つ中国ビジネス情報です。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
中国ビジネス誌 第639号(16.02.22)
表示・ダウンロード (PDF形式)
今週は、ビットコイン人気が中国で再燃しているニュース、中国農村部の1万ヶ所にEC拠点設置が設置されるニュース、昨年、中国人旅行者が世界46%の高級品を爆買いしたニュースなどを取り上げました。
世界経済や金融市場が弱まっている中、全体的に良好な状態を維持している中国経済の強さが目立っています。経済成長の鈍化が叫ばれている中国ですが、好調な内需は農村部1万カ所のEC拠点づくりでさらに活気づいています。
中国ビジネス誌 第638号(16.02.15)
表示・ダウンロード (PDF形式)
今週は、中国は今後数年6~7%成長が続くとしたニュース、中国のサービス輸出入が14.6%増となったニュース、外資系企業の中国進出に新たな展開が始まったとするニュースなどを取り上げました。
経済成長の鈍化が叫ばれている中国で、サービス分野の成長が順調に進んでいます。
20数年前、中国を生産基地として捉え加工貿易だけに専念している日系企業に対し、中国市場攻略を強く進めたのは内田総研・Groupです。
中国ビジネス誌 第637号(16.02.08)
表示・ダウンロード (PDF形式)
今週は、日・中合作アニメが初の日本上陸したニュース、韓国化粧品が中国アジアで大ヒットしているニュース、北京に保税直営店が10店設立されたニュースなどを取り上げました。
韓国アニメが中国市場を席巻する中、中国政府文化部は日本アニメの中国での共同制作を日本に提案してきたのは10年も前の事でした。それに応えることが出来なかった日本政府でしたが、今、初の日中合作アニメが世界を変えようとしています。
当時、これを仕掛けたのは内田総研GROUPです。
中国ビジネス誌 第636号(16.02.01)
表示・ダウンロード (PDF形式)
今週は、銀聯の子会社「減聯商務」が中国越境EC事業者のサポートを発表したニュース、中国から国外への資金流出が65兆円規模になるとした予測ニュース、中国のネットユーザーが6億8千万人を超えたニュースなどを取り上げました。
中国のインターネット普及率は50.3%に達し、インターネット人口は全国民の半数を超えました。
その中で、携帯電話だけでインターネット接続するネットユーザー数は1億2700万人居ます。
世界一のネット社会「中国」、そこにはビジネスチャンスが待ち受けています。
中国ビジネス誌 第635号(16.01.25)
表示・ダウンロード (PDF形式)
今週は、世界の海外旅行者数が昨年11.8億人と過去最大だったニュース、昨年の訪日外国人の数が1973万人と過去最大だったニュース、日本のセブンイレブンとローソンが国際決済の「アリペイ」を導入するニュースなどを取り上げました。
グローバル化する社会、波瀾の2016年がスタートしました。激増する海外旅行者、加熱する「爆買い」や「越境EC」など、今年も中国ビジネスから目を離せません。
カレンダー
リンク
カテゴリー
プロフィール
最新記事
ブログ内検索
最古記事
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
P R