日本企業の中国ビジネスを30年に亘り支援し続けている日本人税理士の、役に立つ中国ビジネス情報です。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
中国ビジネス誌 第634号(16.01.18)
表示・ダウンロード (PDF形式)
今週は、中国の国有資産の証券化で今後30兆元規模の金額が株式市場に流入するとしたニュース、中国不動産大手の万達集団が米の映画制作会社を買収したニュース、米GEの家電事業がハイアールに売却されたニュースなどを取り上げました。
国有企業改革で証券化された30兆元からのお金が、低迷する中国の証券市場に流れ込みます。しかし不動産の切り売りを財源としている地方政府はどうなるのか、バブルの助長にならないのか等、中国政策の行く末に目が離せません。
中国ビジネス誌 第633号(16.01.11)
表示・ダウンロード (PDF形式)
今週は、中国のフィンテック利用が米国の規模を超えるとしたニュース、中国で導入されたばかりのA株のサーキットブレーカー制度が正月早々に早くも発動されたニュース、中国のレノボグループが立体認識できるスマホを発表したニュースなどを取り上げました。
金融(ファイナンス)とIT技術を組み合わせた「フィンテック」が世界の注目を集めています。中国ではネット販売の決済にも使われ、その額は昨年2130億ドルとも言われています。
世界が注目する「フィンテック」、この世界でも中国は先頭を走っています。
中国ビジネス誌 第632号(16.01.04)
表示・ダウンロード (PDF形式)
明けましておめでとうございます。
今年最初の週刊メールの送付です。
1日で912億1700万元の売上を達成した昨年11月11日の中国のネット通販、今年はどんな数字が記録されるのか、多くの期待が集まっています。
「消費主導の時代が到来した中国」は、今年も我々に大きなビジネスチャンスを与えてくれています。今年もどうぞよろしくお願い致します。
中国ビジネス誌 第631号(15.12.28)
表示・ダウンロード (PDF形式)
今年最後の週刊メールの送付となりました。この1年間のご愛顧、ありがとうございました。
思えば2004年1月の創刊以来12年、631週を迎えることが出来ました。これも一重に皆様方のご支援ご鞭撻のおかげと感謝しております。
今年も様々な出来事がありましたが、急成長したネット社会の中国は来年も健在です。内田総研が開発した最新の「越境EC」は来年1月から正式稼働致します。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
中国ビジネス誌 第630号(15.12.21)
表示・ダウンロード (PDF形式)
今週は、中国がインターネット大国からインターネット強国に成長した20年間の道のり、2010年に中国から撤退した楽天が中国のネット通販サイトに出店したニュース、世界の大手銀行40行が国際送金即日決済に動き出したニュースなどをお送りしました。
今年11月11日、当日の取引額だけで912億元に達した中国のインターネット販売、その力は世界屈指となっています。その中国で敗退した日本の楽天は心機一転、中国の「京東」と提携し、再度、中国市場での取り組みを開始しました。
カレンダー
リンク
カテゴリー
プロフィール
最新記事
ブログ内検索
最古記事
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
P R