日本企業の中国ビジネスを30年に亘り支援し続けている日本人税理士の、役に立つ中国ビジネス情報です。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
中国ビジネス誌 第614号(15.08.31)
表示・ダウンロード (PDF形式)
今週は、中国の金利引き下げで世界株安の危機感が出ているとしたニュース、中国経済の減速感でアフリカ経済に逆風が吹いているとしたニュース、中国経済の動向に世界の投資家がパニック状態に陥っているニュースなどをお送りしました。
「政府が動けば全てが動く」こう信じきっていた中国国民を失望させたのは株価でした。大国中国の存在感は、今や中国国内はもとより世界経済を大きく動かす巨艦にまで成長しています。
中国ビジネス誌 第613号(15.08.24)
表示・ダウンロード (PDF形式)
今週は、人民元ショックの要因は想定超す経済減速だったとするレポートニュース、中国は2~3年で実質変動相場制に移行するのが望ましいとした国際通貨基金の発表ニュース、中国が米国国債保有国世界一を奪還したニュースなどをお送りしました。
3日間で4.5%も切り下げた人民元の基準値は、世界各国にショックを与えています。
「更なる引き下げがあるのか?」、「中国経済は大丈夫なのか?」、人民元ショックは今も続いています。
中国ビジネス誌 第612号(15.08.17)
表示・ダウンロード (PDF形式)
今週は、人民元の切り下げ幅が3日間で4.5%になったとするニュース記事、日本の農産物が香港直送ネット販売されるニュース、青島でも海上輸送の「越境ECでの直接販売」が始動したニュースなどをお送りしました。
中国市場で人気の日本産品を、越境ECのネット販売で購入する動きが広まっています。内田総研Groupは早くからこの「越境ECネット販売」に注目し、その仕組みづくりを行ってきました。
今、内田総研が手掛ける深センの前海保税区の「越境EC」エリアでは、2万㎡に及ぶ巨大な免税ショッピングモールの建設が進んでいます。
中国ビジネス誌 第611号(15.08.10)
表示・ダウンロード (PDF形式)
今週は、中国の昨年の通販取引が16兆元を突破したニュース、対外的な決済通貨がドルから人民元に変わりつつあるとしたニュース、中国産の「おむつ」が日本で販売されるニュースなどをお送りしました。
日本産の「紙おむつ」は中国市場で爆発的な人気商品になっていますが、その多くは日本在住の中国人個人がドラックストア等で買い集め、中国の消費者に販売しています。
中国政府は個人の海外での爆買いが中国市場に与える影響を考慮し、中国に居ながら海外製品を買うことが出来る合法的な「越境ECネット販売」の普及に力を入れています。
中国ビジネス誌 第610号(15.08.03)
表示・ダウンロード (PDF形式)
今週は、中国株式の買い手は「中国政府だけ」とした調査レポート、中国スマホゲーム大手のトークウェブが日本に進出したニュース、中国が世界最大の4Gネットワークを構築したニュースなどをお送りしました。
株価の下落に歯止めがかからない中国の株式市場、中国政府はその社会的影響の大きさに頭を悩ませています。経済に無知な素人に保証金の10倍もの信用取引をさせていた中国の株式市場は、当然のごとく株式バブルとなってはじけ飛んでいます。
カレンダー
リンク
カテゴリー
プロフィール
最新記事
ブログ内検索
最古記事
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
P R