日本企業の中国ビジネスを30年に亘り支援し続けている日本人税理士の、役に立つ中国ビジネス情報です。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
中国ビジネス誌 第574号(14.11.24) 表示・ダウンロード
今週は、中国からの海外投資を「登録制」に変更したとする中国政府の発表ニュース、中国の富裕層がロンドンの高級マンションを積極的に購入しているニュース、日本のドラックストアが中国のネット通販に進出したニュースなどを取り上げました。
海外からの資本導入で経済発展した中国は、今は、海外への資本輸出に向かっています。世界は中国からの資本進出の時代を迎えていますが、日本も例外ではありません。
日本は如何に中国と向き合っていくか、今更ながらの課題を突き付けられています。
中国ビジネス誌 第573号(14.11.17) 表示・ダウンロード (PDF形式)
今週は、アリババの11日の売上が1日で1兆円を超えたニュース、日中韓3カ国会談が動き出したとするニュース、福建省にも自由貿易区構想が浮上したニュースなどを取り上げました。
11月11日の「中国独身の日」、この日1日でアリババは1兆円の売上を達成しています。注文を受けた商品数は約2億7900万個、底堅い中国の消費市場に脱帽です。
中国ビジネス誌 第572号(14.11.10) 表示・ダウンロード (PDF形式)
今週は、ローソンの店頭でアマゾンの商品を受取れるサービスがスタートするとしたニュース、中国政府が大気汚染対策に100億元を拠出したニュース、無印良品やリクルートが中国事業を拡大しているニュースなどを取り上げました。
無印良品は同社最大の海外拠点を中国成都市に開設し、リクルートはベンチャーキャピタルと提携し中国の新興企業に出資する投資事業を開始しました。
日本企業の撤退が相次ぐ中国ですが、中国市場に新たな活路を求める日本企業も少なくありません。
中国ビジネス誌 第571号(14.11.03) 表示・ダウンロード (PDF形式)
今週は、中国でエボラ熱防護用品の需要が急増しているとしたニュース、中国のレノボ・グループがモトローラを買収したニュース、アマゾンが海外の拠点から中国へ3日で商品を直送するとしたニュースなどを取り上げました。
アフリカを中心に世界で猛威を振るっているエボラ出血熱、来年1月までの死者数は最大140万人に達すると米疾病対策センターは警告しています。
中国ビジネス誌 第570号(14.10.27) 表示・ダウンロード (PDF形式)
今週は、日本の不動産が香港や台湾の中国系投資家に人気だとしたニュース、中国経済の減速に不動産不振が影響しているとしたニュース、転換期を迎えた「家電王国」日本?と題したレポートニュースなどを取り上げました。
不動産バブルから脱却して20年、日本の不動産が再び香港や台湾の中国系投資家からの人気を集めています。要因には2020年に開催される東京オリンピックや円安がありますが、中国への不動産投資からの乗り換えもあるようです。
カレンダー
リンク
カテゴリー
プロフィール
最新記事
ブログ内検索
最古記事
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
P R